![]() 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 ![]() |
![]() 「恐怖も極度に達すると、それを悩む人にとって、ちょっとした可能性までが必然性のように感じられる点で、嫉妬と同じだ」
―『昼顔』より ![]() |
![]() 悲しみの優しさがそうあるように
冬はどの体温より温かい ![]() |
![]() 男は女を想う。
女は男を想う。 ![]() |
![]() 人は揺るがぬものに強張り偉大を覚えながら,静止するものに苛立ち蔑視を投げる.
余りに速く正しければどこまで突き抜けてしまうのかと戦慄,遅く理不尽であれば安堵し,先回りして道でも砕いてやるかと芯から弛む. 人は惑う. どの姿にも恐るべき敵対者を想像でき,逃れられぬ相克を痛感しながらも理想を描き夢に入らずにいられない.例え沈みがちでなくとも平静は保てず,慰めを常に求め,その良し悪しに生の価値を投影する. 何よりも耐え難いものでなければなんとか生き抜ける.あらゆる微妙な状況を経験に従い恥を忍び処しながら,地を踏み締めることこそないが固く信じる夢心地の肉体へと向かう.錯覚を疑うなど人のすることではないと言わんばかりに強硬に,感情の満足に生の骨組みを取らせるのだ. ![]() |
![]() 欲するのみならば、それは尊敬と呼ぶべきものともなる。だが、奪おうとするならば対象は全く敵手となる。
あらゆる肉体的・精神的不都合を矯正し、引き剥がす妄想が、それを抱く当人を磔にし、夢遊病者の肉体と樹海に捕われた精神を生かす。そこに出口は無く、当然にして己がそこに在る感覚が生まれては忘れ去られるのみだ。 樹海は、認識の人の立ち入るべき境ではない。 ![]() |
![]() 主張させた表情以外に滓しか持たぬあらゆる物事を置き,抜き去り,飛翔してゆく,そういう解釈もできる生き生きとした個の在り方を,愛のなかに見出せ.
眼が振動をやめれば光波を処理できないように,連続する最高の快楽がやがて無感覚となるように,外界との関係を排除するところに人格を失う自己であるように,停止は死の前に,無関係にある,最も恐れるべき,無の愛人,もっと正しくいうならば,彼等二者はアンドロギュノスの両面であるのだ. 活とは生,静止と停止の,また,座すことと座せる場を探し腰を浮かべることの違いを知れ. 知る,騒乱を要さない君は美しく在ることもできようが,知らぬならば,振り回される幽体と,腐敗を待つ肉体が熱を求めるだけだ. せめて,どこかに,在れ. 意識を過信するな.現時点に於いて最高点であるものが可能的存在の最上である筈がない.大脳新皮質の薄さ,限界を見窄らしい人類に設定してやるな.考える己は疑い得ない,それがどうした,逆上せ上がるな.哲学は哲学だ,折角与えられ,物心のついたその脳を,“考える”場に限定し,終始させる輩がいるなど,馬鹿げている.起点は,更に“人間”に即したものでなければならない. 結局人間がやることなど,環境に依存せざるを得ぬのだ.自らの周りに不可避的に蔓延する科学の影響を免れた哲学がある筈がない.後生の哲学者がDNAをどうして否定し得ようか.思想は,私のみがあるという夢想を許さない時代に来ている. 未来では過去のように,また現代のようにデカルトが理解される筈もない.科学によって明らかにされたならその時点で古典となった哲学に固執する建設的意義はない.それをやりたい者達もいるのはいいし,それに任せていればいい.哲学は明らかにされていない命題を哲学していればいい. 我々は最早,未来を,また過去を見詰めることを恐れる理由を持たない.科学は哲学を圧死させるのではない.科学は,その賛美されるべき発見・進歩によって哲学をまたひとつ自由にしてくれたのだ. 哲学は科学と一層親密な友となってよい筈だ. いま,我々が先進的を恐れる理由がどこにある? ▼記事に満足したらここをクリック▼ ブログランキング [ランキングオンライン] ![]() |
玄晟. |
Training and the experiment on various creative activities with Philosophical/Thought Poetry at the top. 哲学/思想詩を筆頭に創造的諸活動の訓練及び実験を。 |
Author
|
|||
![]()
|
|||
![]() |
Contents List
|
|
![]() |
RSS Feeds
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |
Friends
|
|
![]() |
餅搗きしねぇのかい
|
兎が居りゃ,可愛がるが定石か.否々,こねくり回さにゃ嘘だろう. |
![]() |
貧困と命
|
|
![]() |
ブログランキング
|
読者様の眼に触れる機会を増やすため,参加しています. 定期的に訪れて下さったり,コメントを下さる読者様の存在は,ブログを更新し続けていく上で欠かせません.
各サイトとも,一日一クリックまでINカウントとして計上されます.ご協力をお願いします. |
![]() |