![]() 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 ![]() |
![]() 当ブログでは今日まで“コメント”のしにくい記事を書き,メールフォームはあるものの,親しみやすい雰囲気でもない,いざ「ひとつ足跡でも」と思ってもその一歩が踏み出せない,訪問者様には優しくない環境があったことと思います.
しかしこの管理人,意外にも,作者から読者一方向の閉じたコミュニケーションを望んでいたわけではないのです. 何ぞ書き,読んで貰ったなら反応が欲しい,これは書き物をする人間なら誰しも少なからず思うことでしょう.当ブログ管理人も,この例に漏れてはいないのです. 「リアクションは欲しいけれど,現状ではそれは望めそうもない・・・」 そこで管理人はひとつ手を打ちました. 掲示板の設置です. こういうの待ってらした方,いくらかいらっしゃるんじゃないでしょうか.語らずのリピーターさんであるとか. 掲示板いらずのブログを使いながらこの所業,何か怪しからん逆行を致しておるように思えなくもないですが,現状に於いて便利に使えるのであれば問題ありません. というわけで,第一歩は管理人が奪う,予定だったのですが,読者様が掲示板利用者第一号となって下されば,例の目的をもって掲示板設置という管理人的初作業に取り組んだ,その甲斐があるというものです. つきましては,皆様どうぞ,「玄晟.掲示板」という,何の変哲もないそのままですねのタイトルではございますが(暫定ネーミングと言うことにして置いて下さい),便利にご利用下さいませ. さ,さ,こちらが入り口になります. '06/5/12 追記 現在「玄晟.」では,詩・哲学・音楽を中心に記事を拡充させて居りますが,正直に言って,管理人は読者様のニーズを把握し,それに十分応えられているとは思えていません. 昨日は実験的に絵をアップしてみました.これは読者様のニーズに応えようとする意志の顕れでもあります. 一方で,映画や絵画ネタなど,やろうと思ったものの「まぁいいか」ということがよくあります.もし読者様がそういうコンテンツを求めるのであれば,これは貴重な資源の放棄ということになります. 「この人物のこの作品にこう触れて欲しい」といった具体的な要望でなくていいんです.「もっと絵について話して欲しいなぁ」「あなたの書く詩が読みたい」等で十分です,励みになります. 今後のコンテンツ拡充に結び付くものでなくても,小さな疑問や,どうしても訊きたいこと,話したいことなど,何でもリクエストしてください(WEBですし,ある程度の匿名性の確保等はやむを得ませんが). ちょっとしたアンケート気分でもいいですし,ファンレターとしてでも,友人としてでも,管理人まで声が届くのであれば全て歓迎します. 読者様に見せることを意識するからこそ,書きます.この活動は言うまでもなく,コミュニケーションです. ブログや掲示板を通じて,お互い楽しんで交流していけるなら,素敵なことですね. '06/5/14 追記 管理人のちょっとした日記めいたものも,掲示板に書くことにします. そういうの,書きたくてもブログ記事として出すとコンテンツが雑然となりそうで嫌だったのですが,気楽なコミュニケーションツールとして使う掲示板ならそれを書いてもいいだろう,と考えてのことです. 玄晟.掲示板 スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() このコメントは管理者の承認待ちです
【2008/11/13 15:06】
| #[edit]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
玄晟. |
Training and the experiment on various creative activities with Philosophical/Thought Poetry at the top. 哲学/思想詩を筆頭に創造的諸活動の訓練及び実験を。 |
Author
|
|||
![]()
|
|||
![]() |
Contents List
|
|
![]() |
RSS Feeds
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |
Friends
|
|
![]() |
餅搗きしねぇのかい
|
兎が居りゃ,可愛がるが定石か.否々,こねくり回さにゃ嘘だろう. |
![]() |
貧困と命
|
|
![]() |
ブログランキング
|
読者様の眼に触れる機会を増やすため,参加しています. 定期的に訪れて下さったり,コメントを下さる読者様の存在は,ブログを更新し続けていく上で欠かせません.
各サイトとも,一日一クリックまでINカウントとして計上されます.ご協力をお願いします. |
![]() |